
当社がつくる家の全てに『外断熱工法』を行っています。構造体ごとすっぽり断熱する工事を自社職人が丁寧に施工することで、外気と遮断し、高い遮熱性と気密性を保つことが出来るのです。だから冷暖房の効率が良く、壁内結露を防ぎ、家の中の温度差を小さくすることが可能です。
夏は涼しく、冬は暖かい快適な室温を維持することが可能で、夏の熱中症や冬のヒートショックを未然に防ぐことが出来ます。
智建ホームがつくる「外断熱塗り壁の家」では、外気の影響を受け難くするため、「アキレスキューワンボードノンフロン」を採用。丁寧な施工を行うため九州では弊社だけ相尺り加工されたキューワンボードを使用しています。
「断熱+遮熱」のハイブリット効果。低炭素社会に向け進化した断熱材
キューワンボードは経時断熱性能に優れた高性能硬質ウレタンフォームと、遮熱性能に優れた新タイプのアルミ箔を採用。「フォーム」と「面材」の力で省エネルギーに貢献します。
遮熱性能に優れた赤外線高反射タイプのアルミ箔面材を採用。
アルミ箔面材はフォームを水蒸気や紫外線等から保護するほか、難燃性の向上も期待できます。
アルミ箔の高い赤外線反射率によって、夏季の遮熱に効果があります。
遮熱性能に優れた赤外線高反射タイプのアルミ箔面材付きです。
アルミ箔面材は水蒸気や紫外線から保護するほか、難燃性の向上も期待できるといわれており、省エネルギー住宅に貢献する素材として期待されています。
ホルムアルデヒド(揮発性有機化合物)、アスベスト、フロンなどは一切使用していません。
業界最高水準※の熱伝導率0.018W/(m・K)を誇る新開発の断熱材です。キューワンボード同様に経年変化を抑え長期断熱性能を発揮し、進化した高性能硬質ウレタンフォームに加え、アルミ箔面材の採用で優れた遮熱性能も有します。外張り断熱、付加断熱はもちろん充填断熱でも活用いただけて、今後普及が予想されるZEH、HEAT20 G1・G2等で求められる高い断熱性能を実現します。
※2019年1月末の時点で販売されている建築用断熱材のうち、真空断熱材など断熱性能発現機構が一般の繊維系断熱材、発泡プラスチック系断熱材と異なるものは除く。
常識を打ち破る新次元の性能。
高断熱性能住宅に最適なハイグレード断熱材です。
K様邸(外観イメージ)
1. 基本情報
住宅の名称 | K邸新築工事 |
---|---|
住宅の所在地 | 福岡県春日市(地域区分6) |
住宅の規模 | 地上2階、地下0階 |
2. 計算結果
外皮平均熱貫流率 | 0.43W/(㎡K) |
---|---|
冷房期の 外皮平均日射熱取得率 |
1.7 |
外皮等面積の合計 | 402.9㎡ |
単位温度差あたりの 外皮熱損失量 |
173.2W/K |
---|---|
単位日射強度あたりの 冷房期の日射熱取得量 |
6.78 |
単位日射強度あたりの 暖房期の日射熱取得量 |
6.54 |
3. 省エネルギー基準外皮性能適合可否結果
外皮平均熱貫流率{W/(㎡K) | 冷房期の外皮平均日射熱取得率 | |
計算結果 | 0.43W/(㎡K) | 1.7 |
基準値 | 0.87W/(㎡K) | 2.8 |
判定 | 適合 | 適合 |
![]() |
等級4 |
---|---|
![]() |
等級3 |
![]() |
等級2 |
智建ホームでは、「隙間相当面積C値」にこだわっています。
2009年に次世代省エネ基準の改正の中で、C値(家の隙間を数値化したもの)の基準は削除されました。ですが、「隙間相当面積C値」は快適な生活を過ごす家づくりには必要不可欠な基準と考えています。気密が高い家は下記のようなメリットがあります。
実際に測定を行っている様子
サッシの取り付けが終わった時点で全棟気密測定を実施しています。以前の福岡地域での基準値は、床面積1㎡あたりに5c㎡の隙間が省エネ基準でした。しかし智建ホームでは、平均値が1㎡あたり0.45c㎡の隙間です。これは約1/10の驚異的な数値です。家の大きさ、形状、窓によりC値の数値は変わりますが、隙間1c㎡以下の家を施工しております。気密測定検査は完成後に行えばもっと隙間の小さな数値が出ることは間違いありません。隙間だらけの家に高性能な断熱材や省エネ設備を取付けても効果はありません。一棟一棟、自信を持って気密性の高い家造りに取り組んでいます。
当社C値(隙間相当面積)実測結果(2016年測定)
建築地 | C値 |
---|---|
福岡市 | 0.6 |
大野城市 | 0.5 |
基山町 | 0.3 |
福岡市 | 0.4 |
朝倉市 | 0.3 |
福岡市 | 0.5 |
太宰府市 | 0.3 |
太宰府市 | 0.5 |
筑紫野市 | 0.2 |
福岡市 | 0.6 |
太宰府市 | 0.6 |
大野城市 | 0.3 |
久留米市 | 0.5 |
春日市 | 0.6 |
久留米市 | 0.5 |
筑紫野市 | 0.5 |
春日市 | 0.6 |
大野城市 | 0.3 |
福岡市 | 0.4 |
大野城市 | 0.5 |
C値平均実測値 0.45 |
当社の気密性は次世代省エネルギー基準(5.0cm²/m²)の約11倍に相当しています。
「ゼロ・エネルギー住宅」いわゆるゼロエネ住宅とは、年間通して創るエネルギー量が、使うエネルギー量よりも大きいか、正味ゼロになる住宅のこと。智建ホームが造る家は、「ゼロ・エネルギー住宅」の断熱性能基準を満たしているが、さらなる断熱性能の向上を追求。エネルギーロスを最小限とした住宅に、設備機器等で省エネルギーの効率を活かし、創エネルギーだけに負担をかけない一歩進んだ「ゼロ・エネルギー住宅」づくりを目指している。また、経済産業省のゼロ・エネルギーハウス導入に向けた支援事業のビルダー登録も済んでいます。優れた省エネ性能は、これからの家造りにはかかせないキーワードの一つとなることでしょう。
住宅の寿命は、使用する素材、工法をいかに丁寧に行うかなどによって大きく異なります。マイホームは多くの人にとって人生の中で大きな買い物の一つです。智建ホームの家づくりは、古くなったら建て替えるというスタイルではなく、住宅の寿命を延ばし、解体などによる環境負荷を削減。数十年経っても資産価値を高めていく『長期優良住宅』の考えを参考にしています。最初の基礎をつくるところから、細かく考えられた建築方法は、住宅が丈夫で長持ち。サイディング、クロスは使用しない家だからこそ、メンテナンス不要の安心して長期で住まい続けることができるのです。